設立以来40年以上の実績を元にあらゆるフォームのデータ入力を行っております。
保険業務や公的機関で求められる正確なデータを提供するため、データエントリーオペレーター(キーパンチ)を変えて二回入力を行うベリファイ作業に加え、当社独自のマスターによるチェックを実施。
紙媒体や画像データからの入力の他、住所や金融機関のコード化、Excelやテキストデータの加工も行なっております。
プロに任せれば時間の短縮だけでなく最新のデータでお渡しすることをお約束致します。(人材派遣:特13-07-0026)
主な取り扱い事例
損害保険申込書入力
社会保険
地方自治体(年金関係)
大学センター入試関連
他にも
- レセプト
- 医療関係のデータベース作成
- 宅配便による顧客マスター作成
- 名刺入力
- 図書マスター作成
- 飲料水のキャンペーンハガキ入力
- 郵政関係
- 大学アンケート入力
- 百貨店のカード作成申込書
- 予備校受験票、解答採点入力
- スキャニング(紙から電子化へ)
なども取り扱っております。
データエントリーオペレーター(キーパンチ)の教育体制
新人教育
エントリー部の新人教育は、基本のホームポジション、数字、英字、カナの順番に入力の基礎である「指使い」の習得からはじまります。
つづいて、漢字を入力するための技術である、連想入力を練習、実践を通して学んでいきます。
当社で使用する「KIS連想入力」は効率的な入力のために開発された入力方法で、
2文字の組み合わせによって漢字を入力することができます。
また、「連想」というように漢字を「意味」「読み」などから連想できるように考えられています。
例)「桜」を入力したい場合
ローマ字入力 ⇒ SAKURA(6タッチ)
KIS連想入力 ⇒ チエ(2タッチ)「桜⇒チェリー」
その他
多数のJOBを扱う当社では、いつでも入力要領が確認できるようWIKI形式の電子マニュアルを整備しています。
各端末から閲覧することが可能で、見逃した回覧などもその場で確認できます。
基本を学んだあと、わからない入力方法などは常在のバイザーに質問できるほか、
この電子マニュアルで確認することができます。
運用・セキュリティー
- 各種マスターにより入力データをチェック
- 2005年8月にPマークを取得し個人情報の安全な取り扱いを徹底
- お預かりする書類の運搬は自社便で対応